どうも、とおる(@toru_fukulog)です。
今回は、AdSenseを任意の場所に挿入できるプラグイン「WP QUADS」の設定と使い方について解説していきます。
AdSenseで、クリック率の高い場所に挿入するために必須のプラグインなので、導入して収益アップをさせましょう!
好きな場所にジャンプできるよ!
AdSenseではクリック率の高い場所がある
今回ご紹介するWP QUADSで配置するのは
- 記事上(初めの見出し2上)
- 記事中盤
- 記事下
になります。
特に記事下は、クリック率が高いと言われている場所です。
記事下に関してはプラグインでも配置できますが、WP QUADSでも自動挿入できるので、どうせ設定するなら一緒にやったほうが効率的かなと思って、ついでにご紹介していきます!
WP QUADS設定と使い方
まずは、WP QUADSをインストールして有効化させます。
外観からプラグインを選択し、新規追加をクリックします。

右上の検索バーから、WP QUADSと入力し検索します。

見つけたら、インストールして有効化します。

有効化が完了すると、下記の英語表記の画面に飛びますので、Skip-Go to settingsをクリックします。

AdSense広告挿入する方法
Skip-Go to settingsをクリックすると、設定画面に飛びますのでADSを選択します。

Ad1をクリックします。

Plain Text/HTML/JSにチェックが入っていることを確認して、下記の部分にAdSenseコードを入力します。
その他は何も触らなくてOK!

太字の自分の数字部分を、自分で取得したAdSenseコード内の同じ部分の数字と入れ替えて使用して下さい!
<p style="text-align: center;">スポンサーリンク</p>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-自分の数字"
data-ad-slot="自分の数字"
data-ad-format="rectangle"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
AdSenseコードを入力したら、下にある保存をクリックします。

このコードを正確に挿入しても広告が表示されない場合は、元のコードに戻して頂ければ表示されるようになります!
記事上と記事下に挿入させる設定
記事上に関しては、記事を書く際に「more(続きを読む)タグ」というものを記事に挿入することによって、その部分に広告が入るようにします。(moreタグ挿入方法は後述します)
まずはGENERAL&POSITIONに移動します。

Position部分の、上から3番目にチェックを入れて、Random Ads部分をクリックしたら、Ad1を選択します。

記事下の設定は、上から4番目にチェックを入れて、Random Adsの部分をクリックしAd1を選択します。

最後にPost Types部分の、post(投稿ページ)をクリックしておきます。

これで設定は完了なので、下にある保存をクリックします。

テーマごとの記事上広告挿入について
記事上に関しては、お使いのテーマによって、その部分に挿入できる機能が備わっているテーマがあるので、一度確認してみて下さい。
ウィジェットや専用の挿入場所がある場合があります。
Simplicity2をお使いの場合は、ウィジェット⇒テキスト⇒投稿本文中へ入れてもらって
- タイトルにスポンサーリンク
- テキストをクリック
- 広告コードを挿入(<p style=”text-align: center;”>スポンサーリンク</p>を除く)
ここまでできたら、保存して完了です。

JINをお使いの場合は、ダッシュボード⇒広告管理⇒【最初の見出し2の上に表示される広告】のPC部分に、スポンサーリンク表記付きのコードを挿入しましょう。

more(続きを読む)タグ挿入方法
実際にmoreタグを使って、どう広告を挿入させるのか解説します。
投稿⇒新規追加や編集で記事編集ページに飛んで、続きを読むタグを挿入という部分をクリックすると挿入されます。

挿入する位置は、リード文の下、初めの見出し2の上です。

記事中に挿入する方法
次は記事の中盤部分に挿入する方法です。
中央部分に挿入する際には、区切りの良いところ(見出し2や見出し3の上)に広告を挿入することで、クリック率が上がると言われています。
中途半端に文章と文章の間に広告があったら、読みづらいですし、嫌悪感を抱かれてクリック率が下がる可能性があるため、段落の区切りの良い見出しの上がオススメです。
WP QUADSでは、記事中盤部分に自動挿入できますが、区切りの悪い文章と文章の間に挿入されたり、画像の上下に挿入されたり、読みづらい部分に表示されることが多いです。
文字数に応じて自動で中央部分に挿入してくれるので楽ですが、適切な部分に挿入されなくてクリック率が下がる恐れがあるので、ここは手動で行います。
今回は画像の部分に挿入してみます。

記事編集ページの、ビジュアルをテキストに変更します。

AdSense広告を表示させたい場所をクリックしておいて、上に表示されているショートコード部分から、Ads1を探してクリックして挿入します。

ショートコードが任意の場所に挿入されました。

実際に記事を見てみると、表示されていることがわかります。

文字数が多い場合は、中盤に挿入する広告の数を2~3つくらいに増やすのもオススメです。
以前までは、AdSenseの広告上限数は3つまででしたが、今は解除されているので、広告同士が近くなりすぎない(文字数によりますが見出し1~3つ分くらい)ように、意識してバランスよく設置してみて下さい。
まとめ
WP QUADSはAdSense広告を自動挿入してくれる、非常に便利なプラグインです。
特に僕がオススメするのは、記事下の自動挿入と、手動で挿入する記事中盤の見出し上です。
記事中盤では、文字数に応じて広告数を増やすのもありです。
AdSense広告の配置は、収益に直結するかなり重要な要素になりますので、しっかりと意識して適切な場所に挿入するようにして下さい!