どうも、とおる(@toru_fukulog)です。
今回は、人気記事ランキングを簡単に表示できるプラグイン「Wordpress Popular Posts」について、解説していきます!
さらに、Wordpress Popular Postsを導入すると、表示速度が遅くなり重くなることもあるようなので、設定で少しでも軽くする方法もご紹介します!
好きな場所にジャンプできるよ!
人気記事表示の必要性
ブログで人気記事を表示させることは、人気の記事をより見てもらうため、いわゆる回遊性を高めるために設置しておくべきです!
人気記事が目に見えていれば、気になる人は当然その記事も読んでくれやすくなります。
そうすれば、さらにアクセスが増加して、その記事に関連する記事を新たに書き、人気記事内に内部リンクとして貼ることによって、さらにアクセスアップも可能になります。
そして、この人気記事をサムネイル付きで、簡単に表示してくれるのが「Wordpress Popular Posts」なので、必要であればサクッと導入していきましょう!
WordPress Popular Postsの使い方
プラグインから新規追加で

WordPress Popular Postsを検索して

インストールして有効化していきましょう。

WordPress Popular Postsの詳細設定
外観からウィジェットページへ行き、Wordpress Popular Postsをウィジェットエリアに設置します。

クリックして開いたら、設定をしていきましょう。
今回は、設定しておくべき部分のみ、ご紹介していきます。
まずは、タイトルを分かりやすく入力します。

最大表示数はデフォルトで10になっていますが、5~10くらいの間で設定しておけばOKです。

フィルターは、ランキング計測期間のことなので、ご自身で表示させたい期間を選択します。
通常は全期間が多いですが、トレンドを扱うのであれば、短期間(過去24時間や過去7日間)にして表示させる記事を変動させ、いろいろ見てもらうのもありです。

投稿設定では、アイキャッチ画像を表示にチェックを入れます。

統計タグの設定では、デフォルトで閲覧数を表示にチェックが入っていますが、これは外しても構いません。
膨大なPV数があれば、数字の力でより見られる可能性はありますので、アクセスが多くなってきてから、表示させるのはありかなと思います。

設定し終えたら、保存しましょう。

この状態で見てみると、下記のように表示されています。

ちなみに、保存をクリックしたあとに、アイキャッチ画像のサイズを設定できるようになりますので、必要であれば設定しましょう。
デフォルトでは、正方形のアイキャッチですが、手動で設定すれば横長のアイキャッチ表示も可能です。

設定したアイキャッチを見てみると、横長のアイキャッチ表示になっています。

デフォルトのWordpress Popular Postsに関しては、このままで良ければこれで設定は全て完了です!
次は、個人的にオススメする、Simplicity2専用の人気記事ウィジェットの設定をご紹介しますので、こちらを使用する方は参考にしてみてください!
Simplicity2専用 人気記事ウィジェットの設定
JINでは、JIN専用の人気記事ウィジェットがあり、そのままでも使用できます。
しかし、Simplicity2のようにテーマによっては、Wordpress Popular Postsが無いと使用できないものもありますので、テーマを一度確認してみてください。
ウィジェットエリアに、[S]人気記事というプラグインがありますので、ウィジェットエリアに移動させて、クリックして設定を開きます。

表示モードでは、全ての人気記事とカテゴリー別人気記事が選択できます。
個人的には、カテゴリー別人気記事の方が、同カテゴリー内の人気記事なので、関心度は通常の人気記事よりも高くなると思います。
今回は、テストブログの記事数が少なすぎるので、全ての人気記事にチェックを入れています。

人気記事のタイトルは、なにも入力しなくても「人気記事」と表示されますが、自由に設定してみてください。

表示数はなにも入力しなければ、デフォルトで5となりますので、任意の数字を設定したい場合は入力してください。

表示タイプは、デザインの種類になりますので、好きなものを選択しましょう。

デフォルト

大きなサムネイル

タイトルを重ねた大きなサムネイル

個人的には、タイトルを重ねた大きなサムネイルがおすすめです!
集計単位は、ご自身のお好きな期間を選択してください。

ランキング順位の表示は、数字が表示されるのでチェックを入れておきましょう。

あとは、保存して終了です!
WordPress Popular Postsが思い時の対策
ですが、設定次第である程度は軽くできますので、ご紹介していきます。
ダッシュボードの設定から、WordPress Popular Postsをクリックします。

上にあるツールをクリックします。

下の方にある、キャッシュ更新間隔をデフォルトの1分から1時間に設定しましょう。
これは、この時間内は順位が変動しないという設定なので、トレンドネタを扱うのであれば、1時間位がいいと思います。

データサンプリングは、無効から有効にするとパフォーマンス向上に役立ちますので、設定してみてください。

最後に、適用をクリックして設定を完了させてください。
ここまでやってもまだ重いときは、キャッシュを空にすると全てのデータを削除をクリックして、データを削除しましょう。

まとめ
WordPress Popular Postsは、人気記事ランキングを簡単に表示できるプラグインです。
人気記事は、表示させることによって、アクセスアップや回遊性アップが見込めるので、ぜひ設置しておきましょう。
WordPress Popular Postsが思いと感じたら、設定することで少しでも軽くなりますので、こちらもぜひ試してみてください。