どうも、とおるです。
今回のプラグインはWP Multibyte Patchというプラグインで、英語圏で作られたWPを日本語版で文字表示などをうまく表示してくれるものです。
設定等はかなり簡単なので、さくっとやっていきましょう!
動画解説
WP Multibyte Patchとは?
WPは英語圏で開発されたシステムでしたが、日本語版が開発され、日本語表示に対して最適化されるように開発されたプラグインがWP Multibyte Patchです。
ちょっと小難しい話をすれば、日本語は基本的に多バイト文字(マルチバイト)であり、全角のひらがな・カタカナ・漢字は2バイト以上のデータで表示されます。
半角のカタカナや記号などは1バイト文字。
英語圏は基本的に半角の1バイト文字(シングルバイト)表示が多いので、日本語表示用に最適化された、まさに日本語版向けなプラグインというわけです。
頻繁に起こるわけではないのですが、不具合が起こる可能性を防いでくれます。
WP Multibyte Patchの役割
マルチバイト文字がどうのこうのと言われてもよく分からない!って人はその通りです(笑)
というのも、ぶっちゃけ普段WPを使用していて、こうして記事を書いている文には「マルチバイト文字」なんて全く意識もしないし、特に不具合がないのですから。
深くは掘り下げませんが、一応どんな役割を果たしているのかだけ簡単に解説しておきます。
文字化け防止
文字数カウント正常化
ファイルアップロード時のマルチバイト文字変換バグ防止・・・etc…
ということで、まあ文字化け防止や誤認させないような役割ですね。
この他にも細かい役割を果たしてくれているので、さくっと設定しておきましょう!
WP Multibyte Patch設定方法
設定方法は至ってシンプルです。
このプラグインはただただ「有効化」するだけです!
有効化に関しては、下記の記事を参照して下さい。
合わせて読みたいブログアフィリエイトに最適!おすすめプラグイン18選と導入方法
お疲れ様でした!