どうも、とおる(@toru_fukulog)です。
結論を先に言えば、記事を書いてもなかなかアクセスが来ない方は、Twitterを必ず活用しましょう。
特に初心者ブロガーさんは、Twitterを活用してブログへクセスを誘導させると、モチベーション維持にもつながります。
この記事を読むことで
- アクセスを比較的早期に得られる方法
- 検索エンジン以外のアクセス流入を増やす方法
が分かるので、ぜひ参考にしてみてください!
好きな場所にジャンプできるよ!
ブログと同時にTwitterを育てるべし

ブログになかなかアクセスが来ない方は、絶対Twitterを育てるべきです。
理由としては以下のとおりです。
- 検索エンジン以外のアクセス流入が生まれアクセスアップする
- 自社商品が売り込みやすくなる
- フォロワーが増えればTwitterだけでもマネタイズできる
これらは実際に僕が、Twitterを運用して感じた事実です。
でも僕は正直Twitterって、ほんとに役に立たないな~と1ヶ月ほど前まで思っていた、不届き者なんです・・・
アカウント開設してから、何年も放置していましたが、とあるキッカケでTwitterの有益性を知り、それから1ヶ月ほどガッツリと運用してきました。

まず、このふくろぐのアクセス数ですが、これまであまり更新しなかったのと、情報発信系ブログということもあり、PV数は雀の涙ほどでした・・・
その後、ブログの記事を更新し始め、Twitterの運用効果もあり、当ブログのアクセスが初めて10000PVを超えることができました!

頻繁に記事をツイートしていた訳ではありませんが、Twitterからの誘導によるアクセスがなかったら、まじで達成していませんでした。

さらに、プロフィールにメルマガURLを設置していたところ、ブログのどの部分よりもクリック数が多くなりました。
しかも僕がどんな人物なのかプロフィールで分かった上で、興味を持ってクリックしてくれていることになるので、短期間しか貼っていなかったにも関わらず、クリックされたんだともいます。(詳細なデータは後述)
Twitterのマネタイズについては、僕自身まだ実践して結果を出せていませんが・・・マネタイズできたらnoteにでも公開する予定です。
ブログ以外の収益源をTwitterを活用しても得られるという事実と、モデルケースを見ているので、これは本格的に運用するしか無いと思ったわけです。
Twitterからブログにアクセスを誘導させる方法

ここからは実際にどんな風に、Twitterからブログにアクセスを誘導していくのか解説していきます!
僕がやったのは下記の中で2つありますが、どれも効果はあるので参考にしてみてください。
- 記事URLをツイートする
- 固定ページに貼り付ける
- プロフィールを活用する
記事URLをツイートする
これは単純にあなたのアカウントで、記事を更新したらツイートでお知らせするというパターンです。
おはようございます😆
1ヶ月Twitter頑張って
インプレッション数と
プロフィールへのアクセス数が
✅1ヶ月で約5倍
✅1200名以上のフォロワーさんとつながれた
僕なりの学びと実践の記事を
サクッと書いてみましたので
参考にしてみて下さい🔆#おはよう戦隊0630 https://t.co/ZZIGbanNgy
— とおる😁@拡散力強化月間🔆 (@toru_fukulog) June 30, 2019
こんな感じで、読んでもらえるように記事の説明を要約して、記事URLを貼ればアイキャッチ画像と共に、ツイートすることができます。
ちなみにこのツイートで、どれだけアクセスがあったかというと・・・

正直、少ないですけど、このふくろぐの日々のアクセス数からすれば、十分貢献してくれている数字です。
さらに、役立つ記事を書くことができれば、見てもらえたフォロワーさんが、アカウントで紹介してくれる可能性もあるので、もっと伸びる可能性は十分にあります。
特に、こういったTwitterでのフォロワーさんの増やし方記事というのは、かなりライバルが多いので、相当レベルの高い書かないと、いきなりアクセスを得ることは難しいです。
なので、検索エンジンからの流入はなくても、Twitterで公開することによって、少しでも公開したばかりの記事へアクセスを誘導できるので、かなりオススメです。
Twitterを眺めていると、検索エンジンからの流入はほぼないけど、Twitterからの流入で数千PV行く人もいることを考えると、活用しないなんてあり得ないですね。
Twitterをマジで頑張ると
ブログで確実に収益化できます👍
最速で最初の収益を出すなら
まずは本気でTwitterに
向き合うことですね😌
よよブログのほとんどの
アクセスはTwitterからで
実際に収益あがってます🙋♂️
ブログ開設3ヶ月は
ほぼ検索流入ないので
初心者ブロガーにTwitterおすすめ✨
— よよ👨💻雑記ブログ (@yoyo_blog) May 5, 2019
ブログ始めて大体3週間が経ちました
PVを確認してみたところ…
PV1000超えてました!!
ありがとうございます!
ほとんどTwitter経由のアクセスです。
フォロワー様には感謝しかないです!
このまま1日1記事更新を頑張っていきたいと思います!#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/L7wgm0UZRE
— マコト (@maco_mooc) June 19, 2019
固定ページに貼り付ける
通常は、記事紹介ツイートをしたら、新しいツイートなどをする度に、TL上ではそのツイートは流れていていってしまいます。
それだと注目されにくいので、あなたのアカウントの先頭に、どれだけツイートをしても流れないように、固定ツイートを活用するパターンです。

ここは、あなたのアカウントに来た方が必ず目にする場所になるので、ここに固定しておくことはかなり有効です。
興味ある人なら、記事を読んでくれるでしょうし、ためになると思ってくれたらRTしてくれるでしょう。
さらに、固定ツイートをRTしてくれる企画も、いろんな方がバンバンやっているので、それも活用することで、さらに多くの方に見てもらえやすくなります。
プロフィールを活用する
Twitterのプロフィール欄は、めちゃくちゃ重要で、かなり見られる部分です。
僕は6月で、19000回以上プロフィールへアクセスがありました。

なので、ここに簡単に記事紹介して、URLを貼ってしまうパターンです。

ここに記事の簡単な紹介文とURLを貼ればOKです。
URLを貼る際には、長くなってしまうので短縮URLを使いましょう。
僕は短縮URLを生成すると同時に、クリック数もカウントしてくれるプラグイン「Pretty Links」を使用しています!
僕の場合は以前、プロフィール欄にメルマガの登録フォームURLを貼っていました。
初めはどれくらいクリックされるのかなと、試しに8日間貼ってみたところ・・・かなりクリックされました!

合計で言えば、YouTubeの概要欄やブログのどの部分よりも、クリックされていました(笑)

クリックされたからからと言って登録してもらえるとは限りませんが、されないことには始まらないので、きっかけとしてはかなり上出来です。
まとめ

Twitterを活用することは、ブログを育てていくためにかなり重要な要素であることを、僕自身が運用して経験しましたので、初心者の方は特に力を入れてほしい部分です。
検索エンジンからのアクセスがほとんどなくても、Twitterからもアクセスを誘導させることでSEO効果も出ますし、バズったらそれこそフォロワーもアクセスも増えるという無双状態になります。
記事を書くことも大切ですが、それと同じくらいTwitterにも力を入れていくと、アクセスだけではなくTwitterだけでも収益化できるようにもなりますので、ぜひ育てていってください。