どうも、とおる(@toru_fukulog)です。
今回は、画像ファイルのサイズを簡単に圧縮してくれるプラグイン「EWWW Image Optimizer」をご紹介します!
アップロード時に自動で圧縮し、さらに過去の画像も一括で簡単に圧縮し、ブログの表示速度アップに貢献してくれるので、表示速度が思い方は導入して、サクッと改善していきましょう!
好きな場所にジャンプできるよ!
EWWW Image Optimizerで画像圧縮
でも、その画像ファイルの1つ1つは小さいデータでも、数百、数千、数万にもなればそれだけブログの表示速度に影響が出てきます。
表示速度の低下は、ユーザーユーザビリティが下がってしまう原因になりますので、EWWW Image Optimizerで対策をしましょう!
EWWW Image Optimizerの設定&使い方
プラグインから新規追加で

検索で「EWWW Image Optimizer」を入力し

見つけたら、有効化していきましょう。

EWWW Image Optimizerの設定項目
初めに簡単な設定を行って、より最適化されるようにしていきます!
プラグインページのEWWW Image Optimizerにある、設定をクリックします。

まずは、BasicのRemove Metadata部分に、デフォルトでチェックが入っているか確認してください。

次に、Convertのコンバージョンリンクを非表示にチェックを入れます。

設定が完了したら、一番下の変更を保存をクリックして保存してください。
これで設定は完了です!
EWWW Image Optimizerの一括最適化
EWWW Image Optimizerでは、新たにアップロードした画像に対しては、自動で圧縮してくれるのでかなり便利です。
さらに、過去にアップロードした画像を、一括最適化(圧縮)してくれる機能もあるので、その使い方をご紹介します。
メディアから一括最適化をクリックします。

最適化されていない画像をスキャンするをクリックします。

画像がスキャンされたら、最適化を開始してください。

最適化が始まるのでしばらく待ちます。

上記の数であれば、数秒レベルで終わります。
なので、早めに導入して圧縮をしておいてください。
しばらくして、最適化ログが表示されれば、最適化(圧縮)が完了です。

中には「節約なし」という表示で、最適化されない画像もありますが、圧縮されているものもあるので、ぜひ行ってみてください。
まとめ
EWWW Image Optimizerは、導入するだけで新規アップロード画像を自動で最適化させ、過去の画像も簡単に一括最適化してくれる、非常に心強いプラグインです。
ブログではアイキャッチ画像や、記事内に画像を多用することもあるので、こうした画像データが積もり積もれば、表示速度の低下につながり、ユーザビリティが下がってしまいます。
ですから、早めにEWWW Image Optimizerを導入して、少しでも快適に見てもらえるように、対策を行いましょう。