
WordPressのプラグインって、たくさんあり過ぎて何を入れればいいの? ブログ初心者向けに おすすめプラグインと設定方法まで解説してほしい!
WordPressってプラグインが山ほどあるので、ブログ初心者の方は何を入れるべきなのか迷いますよね。
テーマ (僕はSWELLを使用) ごとに推奨されているプラグインもあって余計にワケワカメ・・・迷って時間だけ過ぎて余計に面倒になります。
そうならない為にも、サクッとプラグインを選定して設定しましょう。
- WordPressおすすめプラグイン8選
- 各プラグインの設定方法
- SWELLユーザーにもおすすめのプラグイン
プラグイン設定がサクッと終わり、コンテンツ作成に集中できるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。


- ブログ実績:エンタメ系ブログ最高150万PV超&当ブログ最高10万PV超。
- 仕事:メインはWEBライター・ブログ運営・YouTube(1800人ほど)・Twitter運用代行も経験あり
- 趣味:筋トレ・食べ歩き・映画鑑賞など
WordPressおすすめプラグイン8選
\動画で見たい方はこちら/
ブログ初心者やSWELLユーザーに、おすすめのプラグインは下記の8つです。
- Akismet Anti Spam
- Contact Form 7
- XML Sitemaps
- PS Auto Sitemap
- SIMPLE SEO PACK
- WEBSub
- WP Multibyte Patch
- Updraft Plus
それぞれの簡単な概要や設定方法を解説します。
1.Akismet Anti-Spam


Akismet Anti-Spamは、海外から大量に来るスパムメール(こちらの意思に関係なく送ってくる営業・勧誘・フィッシング詐欺などのメール)対策プラグインです。
放置しておくと数百~数千件も来るスパムメールを、自動判別して削除してくれます。
Akismet Anti-Spam設定方法




























2.Contact Form 7


Contact Form 7は、お問い合わせフォームを簡単に作れるプラグインです。
ユーザーとの交流によるファン化、企業からの案件依頼による収益化につながります。
Contact Form 7設定方法




















3.XML Sitemaps


XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)は、インデックス(検索エンジン登録)対策プラグインです。
検索エンジン用の「サイトマップ(ブログ内のリンクや公開日などの情報をまとめたデータ)」を自動生成してくれ、より正確に素早くインデックスさせることができます。
XML Sitemaps設定方法


Search Consoleのサイトマップ送信に関しては、下記の記事で解説しています。


4.PS Auto Sitemap


PS Auto Sitemapは、ブログユーザー向けのサイトマップを作成してくれるプラグインです。
記事公開すれば自動でサイトマップページに追加してくれ、 ブログ内のコンテンツを1ページで全て閲覧できるためユーザビリティアップにつながります。
PS Auto Sitemap設定方法


























5.SEO SIMPLE PACK


SEO SIMPLE PACKは、SWELL開発者が作成した、シンプルで必要十分なSEO対策プラグインです。
シンプルで動作が軽いこともあり、表示スピードが早いのが魅力なSWELLとの相性が良く、他のテーマでもオススメできます。


SEO SIMPLE PACK設定方法




6.WebSub


WebSub(旧PubSubHubbub)は、検索エンジンに記事更新を伝えてくれるインデックス対策プラグインです。
インデックス対策をおこなうことで、検索エンジンに素早く登録されるようになります。
WebSub設定方法


7.WP Multibyte Patch


WP Multibyte Patchは、日本語の文字化け対策プラグインです。
英語圏で作られたWordPressを、日本語でも使いやすいよう最適化して文字化けなどの不具合防止に貢献してくれます。
WP Multibyte Patch設定方法


8.Updraft Plus


Updraft Plusは、バックアップ対策プラグインです。
何かしらのトラブルや変更などで、ブログの表示などが崩れてしまったりデータが消えてしまった時のために、データのバックアップ・保存・復元が簡単におこなえます。
Updraft Plus設定方法














































おまけ:謎のプラグイン「Hello Dolly」を有効化すると・・・


WordPressが普及し始めた頃から、インストールすると入っている謎プラグインです。
まずは、下記の説明を見てください。
これはただのプラグインではありません。Louis Armstrong によって歌われた最も有名な二つの単語、Hello, Dolly に要約された同一世代のすべての人々の希望と情熱を象徴するものです。このプラグインを有効にすると、すべての管理画面の右上に Hello, Dolly からの歌詞がランダムに表示されます。
こんな感じで、有効化すると管理画面の右上に歌詞が表示されるというので、有効化してみると・・・


出ました。
・・・
歌詞が表示されてる・・・これだけです。
機能の拡張性なんて皆無ですが、説明には「 これはただのプラグインではありません。」・・・


要らないので削除でOKです。
WordPressプラグインは最小限でOK
今回、紹介したプラグインは必要最低限でも十分、機能するプラグインです。
ただし、状況に応じて「使用するときだけ有効化」すると便利なプラグインもあります。
ブログのことが分かってきたら、様々なプラグインを調べてカスタマイズするのも面白いでしょう。
コメント