「保護中」のコンテンツは近日中に開放していきます

WordPressおすすめプラグイン8選と設定方法【これだけでもOK】

あなた

WordPressのプラグインって、たくさんあり過ぎて何を入れればいいの? ブログ初心者向けに おすすめプラグインと設定方法まで解説してほしい!

WordPressってプラグインが山ほどあるので、ブログ初心者の方は何を入れるべきなのか迷いますよね。

テーマ (僕はSWELLを使用) ごとに推奨されているプラグインもあって余計にワケワカメ・・・迷って時間だけ過ぎて余計に面倒になります。

そうならない為にも、サクッとプラグインを選定して設定しましょう。

この記事で分かること
  • WordPressおすすめプラグイン8選
  • 各プラグインの設定方法
  • SWELLユーザーにもおすすめのプラグイン

プラグイン設定がサクッと終わり、コンテンツ作成に集中できるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
とおる
  • ブログ実績:エンタメ系ブログ最高150万PV超&当ブログ最高10万PV超。ブログ売却も含め1年で1ブログのみ8桁収益経験
  • 仕事:メインはWEBライター・ブログ運営・YouTube(1800人ほど)・Twitter運用代行も経験あり
  • 趣味:筋トレ・食べ歩き・映画鑑賞など
目次

WordPressおすすめプラグイン8選

\動画で見たい方はこちら/

ブログ初心者やSWELLユーザーに、おすすめのプラグインは下記の8つです。

  1. Akismet Anti Spam
  2. Contact Form 7
  3. XML Sitemaps
  4. PS Auto Sitemap
  5. SIMPLE SEO PACK
  6. WEBSub
  7. WP Multibyte Patch
  8. Updraft Plus

それぞれの簡単な概要や設定方法を解説します。

1.Akismet Anti-Spam

Akismet Anti-Spamは、海外から大量に来るスパムメール(こちらの意思に関係なく送ってくる営業・勧誘・フィッシング詐欺などのメール)対策プラグインです。

放置しておくと数百~数千件も来るスパムメールを、自動判別して削除してくれます。

Akismet Anti-Spam設定方法

STEP
ダッシュボードのプラグインから「Akismet Anti-Spam」を有効化
Akismet Anti Spam設定
STEP
「Akismetアカウントを設定」をクリック
Akismet Anti Spam設定2
STEP
左の「Get Personal」をクリック
Akismet Anti Spam設定3
STEP
右の「¥4500/YAER」部分をクリックしたまま「¥0」まで移動
Akismet Anti Spam設定4
STEP
左の必要事項を入力→チェックを入れて「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック
Akismet Anti Spam設定5
STEP
登録したメールアドレス宛に届く数字コードをコピーし、設定画面から入力して「Continue」をクリック
Akismet Anti Spam設定6
Akismet Anti Spam設定7
STEP
メールアドレス宛に届いたAPI Keyをコピーし「手動でAPI Keyを入力」をクリック
Akismet Anti Spam設定8
Akismet Anti Spam設定9
STEP
API Keyを入力して「 API Key を使って接続する」をクリックで完了
Akismet Anti Spam設定10
Akismet Anti Spam設定11

2.Contact Form 7

Contact Form 7設定

Contact Form 7は、お問い合わせフォームを簡単に作れるプラグインです。

ユーザーとの交流によるファン化、企業からの案件依頼による収益化につながります。

Contact Form 7設定方法

STEP
ダッシュボードの「プラグイン」から「新規追加」で「Contact Form 7」を検索し有効化
Contact Form 7設定1
STEP
「設定」からショートコードをコピーする
Contact Form 7設定2
Contact Form 7設定3
STEP
「固定ページ」で「新規追加」後、ショートコードを貼り付ける
Contact Form 7設定4
Contact Form 7設定5
STEP
パーマリンク変更後に「公開」して完了
Contact Form 7設定6
Contact Form 7設定7

3.XML Sitemaps

XML Sitemaps設定

XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)は、インデックス(検索エンジン登録)対策プラグインです。

検索エンジン用の「サイトマップ(ブログ内のリンクや公開日などの情報をまとめたデータ)」を自動生成してくれ、より正確に素早くインデックスさせることができます。

XML Sitemaps設定方法

STEP
「 Google XML Sitemaps 」で検索し「XML Sitemaps 」を有効化
XML Sitemaps設定1
STEP
Google Search Consoleでサイトマップ送信して完了

Search Consoleのサイトマップ送信に関しては、下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい
Google Search Consoleの登録方法&サイトマップ解説! Google Search Console(グーグルサーチコンソール)って何ができるの?登録方法や使い方を知りたい! こんな悩みを持つ方に、ぜひ読んでほしい記事です。 Google Searc...

4.PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemap設定

PS Auto Sitemapは、ブログユーザー向けのサイトマップを作成してくれるプラグインです。

記事公開すれば自動でサイトマップページに追加してくれ、 ブログ内のコンテンツを1ページで全て閲覧できるためユーザビリティアップにつながります。

PS Auto Sitemap設定方法

STEP
「PS Auto Sitemap」を検索し有効化
PS Auto Sitemap設定1
STEP
固定ページでサイトマップページを作成し、パーマリンクを変更して公開
PS Auto Sitemap設定2
PS Auto Sitemap設定3
STEP
公開後に管理画面上部アドレスバー「post=数字」部分をコピー
PS Auto Sitemap設定4
STEP
「設定」から「PS Auto Sitemap」をクリック
PS Auto Sitemap設定5
STEP
「投稿リストの出力」のみチェックを入れ、先程コピーした数字を「サイトマップを表示する記事」に入力し保存
PS Auto Sitemap設定6
STEP
保存後、青い部分のコードをコピーする
PS Auto Sitemap設定7
STEP
作成した固定ページに「ショートコード」ブロックで入力し公開して完了
PS Auto Sitemap設定8

「/」を入力してブロック名を入力するとピンポイントで探せます。

PS Auto Sitemap設定9
PS Auto Sitemap設定10

「Uncategorized」部分は、カテゴリー指定していればカテゴリー名が表示されます。

5.SEO SIMPLE PACK

SEO SIMPLE PACK設定

SEO SIMPLE PACKは、SWELL開発者が作成した、シンプルで必要十分なSEO対策プラグインです。

シンプルで動作が軽いこともあり、表示スピードが早いのが魅力なSWELLとの相性が良く、他のテーマでもオススメできます。

あわせて読みたい
SWELL(スウェル)にテーマ移行!評判通りか徹底レビュー WordPressのテーマをSWELL(スウェル)に移行しようと考えている。評判いいけど実際はどうなんだろ?使っている人のレビューが知りたい! こんな悩みを持つ方に、ぜひ読...

SEO SIMPLE PACK設定方法

STEP
「SEO SIMPLE PACK」を検索し有効化
SEO SIMPLE PACK設定1
STEP
エディターの下部で記事公開前にディスクリプション設定して完了
SEO SIMPLE PACK設定2

ディスクリプションは、検索エンジンの記事タイトル下に表示される説明文です。設定しなくても自動生成されますが、意図しない説明はクリック率が下がる可能性ありです。興味を持ってもらえるよう100~120文字ほどで設定しましょう。

6.WebSub

WebSub設定

WebSub(旧PubSubHubbub)は、検索エンジンに記事更新を伝えてくれるインデックス対策プラグインです。

インデックス対策をおこなうことで、検索エンジンに素早く登録されるようになります。

WebSub設定方法

STEP
「WebSub」を検索し有効化して完了
WebSub設定1

7.WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch設定

WP Multibyte Patchは、日本語の文字化け対策プラグインです。

英語圏で作られたWordPressを、日本語でも使いやすいよう最適化して文字化けなどの不具合防止に貢献してくれます。

WP Multibyte Patch設定方法

STEP
「WP Multibyte Patch」を検索し有効化で完了
WP Multibyte Patch設定1

8.Updraft Plus

Updraft Plus設定

Updraft Plusは、バックアップ対策プラグインです。

何かしらのトラブルや変更などで、ブログの表示などが崩れてしまったりデータが消えてしまった時のために、データのバックアップ・保存・復元が簡単におこなえます。

Updraft Plus設定方法

STEP
「Updraft Plus」を検索し有効化
Updraft Plus設定1
STEP
「スタートするにはここをクリック」か「設定」を選択
Updraft Plus設定2
STEP
手動でバックアップする場合は「今すぐバックアップ」を2回クリックで完了
Updraft Plus設定3

手動バックアップのタイミングは、ブログに大きな影響を与えるレベルで大幅な変更する前に必ず取っておきましょう。

Updraft Plus設定4
Updraft Plus設定5
STEP
バックアップデータをPCに保存する場合は、保存したいデータを1つずつダウンロードで完了
Updraft Plus設定6
Updraft Plus設定7

丸々バックアップする場合は、全てのデータをダウンロードしましょう。

Updraft Plus設定8
STEP
自動保存する場合は「設定」から、ファイルとデータベースバックアップのスケジュールを設定
Updraft Plus設定9

ファイルは画像などの大きめなデータのため更新頻度は「毎週」、データベースは文章などの小さめなデータのため更新頻度は「毎日」、保存の数は、それぞれ10以下でもOKです。

STEP
オンラインストレージへ自動保存する場合は、好きなオンラインストレージを選択し一旦保存
Updraft Plus設定10
Updraft Plus設定11
STEP
保存後に下記のリンクをクリックし、オンラインストレージにログイン
Updraft Plus設定12
Updraft Plus設定13
STEP
ログイン後に「完全なセットアップ」をクリックで完了
Updraft Plus設定14
Updraft Plus設定15
STEP
「復元・オンラインストレージへアップロード・削除」はバックアップデータの「操作」でおこなえる
Updraft Plus設定16

おまけ:謎のプラグイン「Hello Dolly」を有効化すると・・・

Hello Dolly

WordPressが普及し始めた頃から、インストールすると入っている謎プラグインです。

まずは、下記の説明を見てください。

これはただのプラグインではありません。Louis Armstrong によって歌われた最も有名な二つの単語、Hello, Dolly に要約された同一世代のすべての人々の希望と情熱を象徴するものです。このプラグインを有効にすると、すべての管理画面の右上に Hello, Dolly からの歌詞がランダムに表示されます。



こんな感じで、有効化すると管理画面の右上に歌詞が表示されるというので、有効化してみると・・・

Hello Dolly1

出ました。

・・・

歌詞が表示されてる・・・これだけです。

機能の拡張性なんて皆無ですが、説明には「 これはただのプラグインではありません。」・・・

Hello Dolly2

要らないので削除でOKです。

WordPressプラグインは最小限でOK

今回のまとめ
  • プラグインは紹介した8個でも十分
  • テーマとの相性もある
  • Hello Dollyは「ただのプラグイン」
必要最低限でOK

今回、紹介したプラグインは必要最低限でも十分、機能するプラグインです。

ただし、状況に応じて「使用するときだけ有効化」すると便利なプラグインもあります。

ブログのことが分かってきたら、様々なプラグインを調べてカスタマイズするのも面白いでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次